Shinブログ

大学生からの視点で様々なことを書く雑記ブログです!

~大学生がオンライン英会話を1か月間続けてみた結果~

新太郎です。

今までは冒頭で少し雑談を挟んでから本題に入っていたのですが、それはやめます!

それよりも本題の軽い要約を入れたほうが最後まで読んでくれるのではないかと考えたためです。

吉と出てほしい!笑

今日は現在進行形でオンライン英会話を1か月間続けた僕が、その感想やおすすめポイントを書いていきたいと思っています。

ちなみに対面形式ではなくオンラインを選んだのは安くて、沢山そして気楽にできるからです!

外出自粛中で暇なため、検討している方はたくさんいると思います。

そんな方は見て行ってもらえるとうれしいです!

 

どのサービスを選んだか

まず、なぜ僕がオンライン英会話に興味を持ったか、理由は2つあります。

1つ目は、外国人と話せるようになりたかったからです。

今までは日本人としか話していませんでした。

留学生などは身近にいるのにもかかわらず。

英語が喋れないから、怖がって話しかけれなかったんです。

でも、ある時、もっといろんな人としゃべりたい、いろんな価値観に触れたいと考えるようになりました。

それなら外人と話すのが一番じゃないか。

じゃあ英語勉強しないと。(海外旅行も行きたいし)

こういう流れです笑

2つ目は、就活などで役立てたいからです。

英語が喋れれば安泰、ということではないことはわかっていますが、英語力があればその人の行動範囲が広がり、必然的に就活に役が立つと考えます。

さあ、そして僕がどのようなプロセスでどのようなサービスを選んだかということなんですが。

まず僕の周りにはオンライン英会話をやっている人がいなかったのでネットで調べました。

調べたことのある方ならわかると思うのですが、とにかくたくさんの種類がありますよね笑

DMMとかレアジョブとかCAMBRYとか。

その中から僕が選んだのはNativeCampでした。

正直、一択でした。

まず月額6480円ということで他社サービスと比べてもなかなか安いです。

そしてNativeCamp1番の魅力である1か月レッスン受け放題!!!

これも加味すると月額料金6480円というのはあり得ないくらい安いです。 

(他社は1日1レッスンなどが多いです)

僕は1日1レッスン必ず受けれるかわからなかったし、経済的余裕もなかったのでNativeCampを選びました。

僕のような方にお勧めです!

で、実際どのように使うのかというと、pcの場合ウェブサイト、スマホの場合は専用アプリで行います。

24時間いつでも受講可能で、様々な先生が待機しています。

大体フィリピンの先生が多いですね。

で先生を選択し1回25分の授業を受けます。

ちなみに教材は様々あり、基礎的なものやビジネス用、旅行用など様々あります。

追加料金が発生するのは、特別な教材を追加したい場合、お気に入りの先生を指名したい場合、くらいだと思います。

 

1か月間続けた結果、英語力は?

この1か月間どのくらい取り組んだのかと言いますと。

f:id:sjkcmblue:20200409160720p:plain

約30日で約20時間なので1日当たりおよそ40分ほどやっています。

もちろんサボってしまった日もありますが笑

これでどれだけ英語力が上がったのか...

 

リスニング力が結構上がりました!

すごいぼやけた表現にしてあるのはあくまで自分の感覚で言っているからです笑

始めた当時は何を言っているのかわからないということが多かったのですが、今では大体は聞き取れるようになった気がします。

ほかに実感できることとしては、英語を話すことへの恐怖心がなくなりました。

最初は、人前で自分の拙い英語を話すのは恥ずかしいという気持ちがありました。

が、やっていくうちにそんな感情はどこへやら笑

今ではそんな感情は全くないです。

あとは、英語で相槌などが打てるようになりました。

これは先生の物をまねしてるうちに慣れました笑

相槌が無いと、無愛想な感じになってしまい円滑なコミュニケーションができなくなってしまう恐れがあります。

また、文法がいかに重要かということに気づきました。

先生によく文法ミスを指摘されるので笑笑

逆にあまり伸びなかったこととしてはスピーキング力です。

これはやはり、一筋縄ではいかず何か月も継続して話さなければ流暢に話せることはできないのだろな、と思いました。

突っかえずに、自分の言いたいことを英語で伝えるというのはとても難しいです。

 

まとめ

NativeCamp、マジでおすすめです!!

コツコツと続けていけばきっと成果は出ると思います!

僕はこれからも毎日1個以上受講することを目標とします。

もちろん学校再開後も頑張ります!

皆さんも一緒に頑張りましょう!

今日はこんな感じでおしまいです。

投票、コメント、Twitter登録、なんでも待っています。

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

~自粛中にやることのない大学生がやるべきこと~

新太郎です。

先日、東京などの七都市で緊急事態宣言が出されて、そこには最近、感染者数が減少傾向にある北海道は含まれてはいなかったのですが、今日のYahoo!ニュースのトップには「北海道で第二波の恐れ」という記事が...。

確かに、私も北海道はこの状況で呑気に入学式などやっている場合ではないのでは?という風に感じておりました。

鈴木知事のこれからの行動に期待したいです。

 

さて、本日は暇だな~と思っている大学生のために書きます!!

少し上から目線に感じるかもしれませんがその点はご了承ください。

なぜ暇なのか

まず、少し哲学的な問いになってしまうのですが「なんで今暇なんでしょうか?」

 

あくまで僕の持論なんですが、「未来(目標)がないから」だと思うんです。

暇な人って今日暇だな~って言って、今日何しようか、何して暇潰そうか、そればっかり考えているんです。

その場しのぎの考えしかしていないわけなんですよ笑

僕もそうでした。

てか、今もそういう考えをしてしまうことがあります笑

でも、それは絶対にもったいないです!!

大抵その考え方だと、1日が無駄になります。

長期的な視点を持ちましょう!

つまり、自分には今何が足りてないのか、必要なのかを考えるということです。

そうすれば、無駄になる時間が格段に減ります。

なぜこれがいいのか?と言いますと、変換がまるで違うからです。

まず、短期的視点で考えた場合、暇→時計の針を進めるための行動になります。

一方、長期的視点で考えた場合、暇→未来への投資となるんです。

例えば、僕はこの暇な時間を納得のいく企業に就職するために人間として成長する時間にしたいと考えました。

この長期的な考えをもとに、学校再開までの間は英語と読書と世界史を頑張ろうという目標を設定しました。

この目標のおかげで時間をあまり無駄にすることなく生活できていると感じています。

もちろん、未熟な僕は1日を完全に無駄にすることもありますがね笑

 

行動に移す、そして習慣化

行動に移す、これがなかなか難しいですよね。

もうここは気合です笑

ここでコケないために大事なことが、自分が心の底から思えるような長期的な考えを持つことです。

なので、その考えを導き出すまでに膨大な時間を費やしても全く問題無いと思います。

むしろ、その時間はこれからの自分の生き方を決めるための投資となります。

暇な時間に、これからの自分のことを考えることと、ただゲームをすること。

どちらが無駄だと思いますか?

(プロゲーマーを目指してるゲームが趣味の方は指していません。やることがないからゲームをやる方を指しています)

無事自分が納得する考えを導き出せたら、自然と行動に移せると思います。

あとは、習慣化することです!

 

sjkcmblue.hatenablog.com

 ぜひこの記事も一緒に読んでください!

習慣化の難しさについて書いています。

あれ、皆さん。気づきましたか?

このプロセスが仮に実行できたとしたら、暇な時間なんてこの世から消滅するんですよ。

ユートピアですね。マジで。笑

 

まとめ

僕が言いたいことは、せっかくまとまった時間が与えられたのだから自分の将来について考えてみましょうということです。

そうすれば、きっといい大学生活が送れると僕は信じています。

そして、僕はこのブログの読者の皆さんの中から僕と一緒に将来に向かって頑張る友達ができればいいなと思っています!!

みなさん、一緒に頑張りましょう!

投票、コメント、Twitter登録、なんでも待っています。

よろしくお願いします!

 

~先日の本田圭佑オンライントークについて~

新太郎です。

自粛にも段々慣れてきましたが、終わりが見えないこの状況にはさすがにまだ慣れません。

自分の周りにはいろいろと物申したくなるような行動をしている輩がいるので、彼らのお手本となるような行動を心掛けているつもりです。

いま国民にできることは「感染しないこと」それだけですものね!

 

さて、私は先日、このような自粛ムードのため行われました、プロサッカー選手の本田圭佑さんによる定員500人のオンライントークに参加しました。

定員500人なのになぜ参加できたかはわかりません笑

f:id:sjkcmblue:20200401223511j:plain

 

 

 感想から言うと、短い!

本田選手も忙しいだろうから仕方がないことなのですが、もう少しお話を聞きたかったです。

ただ、短い時間の中でも学ぶことはたくさんありました!

それを著作権に引っかからないように簡単にお話しさせていただきます!

 

ザーッと書いていきますね!

(以下オンライントークより引用)

テーマは教育論。 

何のために教育というのは行われると思いますか?

答えは生き抜くためです。

教育は「環境と成功の関係性」が重要。

環境とは生まれ持った家族やできた友達。

今回、成功は勝者のことを指していて、幸せの観点は排除します。

まず環境は経験、体験を生み、

経験、体験は価値観を生みます。

次に、成功にはこのような方程式が成り立ちます。

成功=莫大な時間+質の高い習慣

さて、ここで質の高い習慣はどのように身につくのか。

第一歩は新たなレベルにトライすること。

自分が今できないことに挑戦することである。

そして、次に最も重要なのが継続することである。

これらを実行するためには自分の環境が大事なのだ。

会う人を選び、やるべきことを考える。

これが環境と成功の関係性である。

 

 トークの内容はこんな感じでした。

周りの環境と成功が結びつくというのは未熟ながらも本当に共感しました。

自分が勉強したり、頑張って取り組んでいることを冷かすような友達とは関係を断ったほうがいいと思がったことが何度かありました。

また、周りが頑張っていると自分も頑張ろうと自然に思えます。

何においてもレベルの高い環境に身を投じてみたほうがいいと言うことだと自己解釈しましたが正しいですかね?笑

実際本田選手も自分は環境に恵まれていたと仰っていました。

僕も現状、周りの環境には恵まれていると自負しています。

ただ足りていないのが質の高い習慣。

最近はブログやオンライン英会話(そのうち記事にします)に挑戦するなど第一歩は踏み出せるようになりました。 

ただ、自分は飽き性だし意志が弱いので継続できないことが多々あります。

僕がブログを趣味といえるまで継続できるか、皆さんに監視していただければ幸いです笑

自分の弱点を再確認できたのでここをしっかり改善できるように学校再開までの1か頑張ばりたいと思います!

 

最後に、僕の最も好きなサッカー選手である本田圭佑選手がオンライントーク後の質問タイムで6歳くらいの男の子としたやり取りを紹介します。

少年 「どうやったらサッカー選手になれますか?」

本田選手 「どうやったらなれると思う?」

少年 答えれず2分ほど黙り込んでしまう...

本田選手 「じゃあ、サッカー選手になってから僕に答えを言いに来てください。

      僕覚えてるんで。」

少年 「わかりました...」

 

本田選手のフォロー...

カッコよすぎ!!!

少年はきっとこの言葉を一生忘れないと思います。

本田選手のことがより一層好きになりました。

これからも応援します。

そして自分も頑張ります!

今日は以上です。

 投票、コメントしていただければ嬉しいです!

またTwitterもやっているのでそちらもフォローよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〜サークル選びについて〜

新太郎です。

やる気が起きずにしばらく投稿していませんでした。

外出自粛のおかげでせっかく読書やら英語の勉強やら、インプットに使える時間が出来たというのに、無駄にダラダラしてしまっています。

ずっと家にいなければならないと、ライフスタイルがマンネリ化してしまって全てを投げ出したくなってしまいませんか?笑

この様な状況でも時間を無駄にすることなくやるべきことに取り組める人間になりたいものです。

 

さて本日はサークル選びについてです!

今回もしっかり自分の失敗談を織り交ぜて話していきます笑 

時系列で見る僕のサークル史

まず僕は高校時代サッカー部に所属していました。

ただ、大学では自由に過ごしたいという憧れがあったのでサッカー部に入るつもりは全くありませんでした。(北大サッカー部は週6で活動があります。)

部活だとどうしても活動頻度が増えバイトもあまり出来なくなってしまいます。

そのため週に数回活動するゆるーいサークルに入ろうというプランがありました。

そして新入生歓迎会いわゆる新歓の季節がやってまいりました!

僕が見たのはアルティメットサークル、某カフェサークル、某サッカーサークル、スキューバダイビングサークル、某よさこいサークル、フットサル部です。

このうちご飯に連れてってもらったのは某サッカーサークルとフットサル部。

やはりサッカーは大学でも続けたい気持ちが強かったんですね笑

この2つにはどちらもメリットデメリットがありました。

まず某サッカーサークルのメリットは

  • 緩い
  • 活動は週に1、2回
  • 社会人リーグに参加するため外でサッカーができる
  • お金はあまりかからない

デメリットは

  • 静かな人が多め
  • 盛り上がりに欠ける
  • 自己中プレー多め
  • 青春できない

と、こんな感じ。

一方、フットサル部のメリットは

  • 面白い人が多い
  • 超盛り上がる
  • 青春できる

デメリットは

  • 活動は週に4回ほど
  • 外サッカーはできない
  • お金がかかる

と、こんな感じ。

3日間ほど勉強も手につかないほど悩みました笑

結局僕はたくさんバイトして自由に生きる道を選び某サッカーサークルに入りました。

が、しかし。

やはりデメリットが気になり始め、夏休み前から現在まで1度も顔を出していません笑

次に、スノボサークルに興味を持ち始めました。

これは夏休み明けの9月ごろですね。

道民ではあったのですがスノボは未経験だったのでやってみたいと思い入りました。

某サッカーサークルでの失敗もあったのでスノボは頑張ろうと意気込み一式揃えるのに10万円もかけました笑

この時点でフラグが立ってしまっているんですが皆さん御察しの通り、現時点でスノボに行った回数はたったの1回

理由としては、後期から勉強が忙しくなったからです。

これは自分が招いたことなんですけどね笑(詳しくは「〜初めてのブログ〜」を読んでみてください。)

まだ終わりません。

10月ごろのお話。

サークル活動がなく、友達も全然いなかった僕は、異常に友達と道内旅行がしたくなり、勢いで某旅行サークルに入りました。

入った当初は友達作りまくって旅行するぞ〜なんて考えていましたがそう上手くはいきません。

新歓時期から半年ほど期間が空いていたのでもうすでにグループができていました。

当時の自分は勉強やバイトで忙しく、グループに割って入っていくほど体力がなかったのですぐに行かなくなりました。

なので僕が現時点で所属しているサークルは3つです。見かけ上は笑

おそらくこの3つのサークルに行くことはもうないと思います。

そして先日から本格的にカメラを始めたので2年生からはカメラ部の新歓に行ってみようかななどと考えている今日この頃。

以上が波乱万丈の僕のサークル史です!

 

サークルの選び方

僕の経験から後悔しないサークル選びに関して大事なことが2つあります。

  1. 新歓に行きまくって友達をたくさん作るべし!
  2. 妥協すべからず!

まず1つ目。

これは多くの人が言っていますね。

新歓は興味のあるサークルだけじゃなく人が集まりそうな大所帯サークルにも行くべきだと思います。

僕は狭く深い交友関係が望ましいと思っていたのですが、訳あって今では広く深いものが望ましいと考える様になりました。

これに関しては後々記事にしようと思います。

もし結局サークルに入らなかったとしても新歓で作った交友関係は意外と長く続くし、人脈が広がれば広がるほど何かが舞い込んでくる可能性が広がります。

例えば、起業したいんだけど一緒にやらない?と誘ったり誘われたり。

良いことしかありません!

そして2つ目。

これだけは譲れないというものを2、3個用意しておくと良いかもしれません。

青春したいだとか、チームスポーツがしたいだとか、人の役に立ちたいだとか。

僕は1回目のサークル選びで完全に妥協しました。

で、結局嫌になって行かなくなったんですよね。

妥協した理由としてはもう悩むのが嫌だったし、さっさと決めてスッキリしたかったからです。

しかし今ではもう少し考えるべきだったと後悔しています。

もし悩んだ結果入りたいサークルがなければ別に入らなくたって良いんです。

その時に新歓で作った友人がいるかいないかで大学生活の充実度が変わってきます!

僕は新歓でそこまで交友関係が広がらなかったのですが地元の高校出身だったこともあって北大にたくさん友達がいました。

そのため、なんとかなったのですが、もし道外の高校出身だったらと考えるとゾッとします笑

 

まとめ

サークル選びは大学生活において大きなウェイトを占めるものです。

皆さんはしっかり選んでください!

 

さて、そんな皆さんにみて欲しい映画があります。

その名はチア男子

たまたまwowwowで見たのですが本当にいい映画だと思いました。

大学生とはこうあるべきという自分の理想に見事にはまっていたため、感動してしまいました笑

自分の様に自由に生きるのもいいし、部活に全てを捧げるのいいなあと感じました。

今回は以上です!

下のボタンで投票してくださると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

〜PC選びについて〜

新太郎です。

コロナウイルスはいつになったら落ち着くのでしょうか。

まだ発表は無いですが恐らく北大でも新学期の開始時期が延期になると思います。

 

さて、今日は大学生活のスタートとも言えるPC選びについてです!

まだPCを買っていない人、迷っている人は見て頂けたら幸いです!

もし時間が無ければまとめだけでも読んでみてください!

僕の失敗談

僕は高校卒業まで自分のPCは持っていませんでした。

なので、PCについての知識は全く無い状態で購入しなければなりませんでした。

恐らく僕以外にもこういうタイプの学生はいると思います。

知識がないことに加えて、僕はPCなんて別になんでもいいじゃ〜んとバカなことを考えていました。

安く済ませることだけを考えていました。

思い返すと、本当に後悔しかありません笑

なので、僕は大して下調べすること無しにヨドバシカメラへ行き、店員さんにこう尋ねました。

「必要最低限のスペックで良いのでやっすいPCください!!」

店員さんは僕の依頼通りスペックが低く安いPCをオススメしてくれました。

そして、いつも悩みに悩む僕からすれば考えられないほどの短時間、1時間弱で店員さんのおすすめPC、DELLのinspironを購入していました。

あの時の自分は本当に適当でしたね〜笑

さて、そのinspironなんですが、最悪な部分が3つありまして。

  • 重量級!15インチ!
  • 驚異のマイペース!core i3
  • うるさい!HDD!

これに1年間苦しめられました。本当に。

まず15インチって、持ち歩くノートパソコンとしては最悪なんです。

2キロ近くありますし、リュックに入れるのも一苦労なくらい大きい。

店員さんには、安さを取るならこの大きさしかないですねえ〜と言われてしまったので僕は従うしかありませんでした。

なにせ、あの頃の僕は値段しか見ていませんでしたから笑

ただ、僕の周りの友達で15インチを使ってる人は1人もいませんでした。

悲しかった...笑

次にcore i3です。

PCにはCPUと呼ばれるそのPCの性能を決める重要なものが入っております。

僕が買ったPCのCPUがcore i3だったというわけです。

coreシリーズというのはi3、i5、i7が代表的で、数字が大きくなるほど性能が良くなります。

そう、僕が選んだi3は最も低スペックなものだったんです。

そりゃそうですよね、僕がそれでも良いと店員さんに言ったんですから笑

店員さんはあの時、レポート書いたりネットサーフィンする分には問題ないですよ!と推してくれました。

しかし、実際使ってみたら全然そんなことありませんでした。

タイピングしても全然入力されないんですもん!

なんなんですかほんと笑

そして、最後はHDDですね。

これはストレージの種類でデータを保存してくれるものです。

後から調べたら、HDDじゃなくSSDを選べ!といろんなサイトに書いてありました。

どうやらHDDはSSDに比べたら処理速度が遅いようです。

加えてcore i3でしたから本当に重かったですね、僕のPCは...。

HDDの更なる欠点はあのうるささです!

キュルキュル言うんですよね。

イライラを増幅させてくるあの音は2度と聞きたくありません。

(とは言え、僕は知識が薄いですし、どちらにもメリット、デメリットがあるらしいので一応調べてみるのをお勧めします!)

そして僕はついに、1年間使ったこのような三拍子揃ったPCに愛想を尽かし新たなパソコンをオプション含め12万近くで購入したのです。

つい先日の話です。

本当にお金を無駄にしました。

 

何を買うべきか

更に、最近気づいたことがありまして。

北海道大学では、Microsoft officeウイルスバスターを無償で提供してくれています。

僕も大学入学前からそのような話は耳に挟んでいました。

しかし、初めてのPCを買った当時の僕は、上記の内容からも分かるように本当に適当なアホ野郎でした。

そのため、5万円ほどのやっすいPCに加えofficeとウイルスバスターを自ら購入してしまっていました。

結局10万円ほど払っていたんですよね。

安いPC買った意味ないやん。

新大学生の皆さんがPCを購入するときは絶対に大学側から、officeとウイルスバスターの支給があるかどうか調べてみてください。

さて、わずか1年間で1台目のPC選びを失敗し、2代目を悩みに悩み購入した僕が考える、大学生が買うべきパソコンのスペックは、

です!

この4つが入っていればほぼほぼ完璧だと思います。

まずcoreはi7だと性能が良い分高いし、i3だと性能が低すぎる。

いいとこ取りしてi5がいいでしょう。

インチに関しては何がベストかはわかりませんが僕は今回13.3インチを購入しました。

15インチだけは避けましょう。

そしてHDDではなくSSDを選びましょう。

最後の、タブレットにもなれるというのは結構重要だと思います。

大学に入ると色々な種類の授業を履修しなければなりません。

そのため、1つ1つの授業でノートを分けていると、冊数がとんでもないことになってしまうんです。

しかし、タブレットPCを持っていれば、ノートとして使うこともできます。

つまり、PCさえ持っていればノートでかさばるという心配は無くなるのです!

僕が2台目のPCを購入するにあたり、妥協した点が1つだけあります。

それはPC内臓の光学ドライブです。

光学ドライブとはCDやDVDを入れて読み込んでくれるものです。

語学系の勉強をする際に結構使います。

ただ、上記の4つを満たしつつ、内蔵の光学ドライブを持つものが無かったので、諦めました。

外付けの光学ドライブも販売されているので、どうしても困ったら、それを検討してみるつもりです!

 

まとめ

ダラダラと書いてきましたが、僕が伝えたいのはここからです。

当時の僕は大学生のPCの使い道なんてレポート書くことくらいしか無いでしょ笑、と思っていました。

ところがどっこい、そうとは限らないのです。

就活する際にも沢山使います。

そして入学したての頃には考えられないようなPCを使わなければならない趣味が出来るかもしれません。

写真編集だったり、ブログだったり。

プログラミングがやりたくなる可能性だってあります。

そうなってくると、やはり低スペックのPCだとその重さにイライラして、せっかく出たやる気を奪われてしまうなんてことがあるんです。

そうならないように皆さんにはしっっっかりと検討し、そこそこのスペックを持つPCを購入していただきたい。

これが僕の願いです。

繰り返しますがofficeとウイルスバスターは提供されるので自分で購入しちゃダメですよ!笑

ということで、今回は以上です。

コメントをつけて頂いたり、読者になってくださる方がいれば大変嬉しいです!!

また、ぜひ下のボタンも押してください!!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村

〜初めてのブログ〜

 初めまして!新太郎です!

先日北大の合格発表がありました。

合格された新1年生の皆さん!本当におめでとうございます!!!

さて、本日は記念すべき初投稿ということで自己紹介とこのブログの説明をしていこうと思います

  • 自己紹介(大学合格まで)
  • 自己紹介(大学入学から現在に至るまで)
  • ブログを作ることに至った経緯
  • まとめ

自己紹介(大学合格まで)

北海道札幌市在住北海道大学2年の新太郎です!

僕の家は転勤族なので東京や栃木に住んだこともあるのですが、生まれも札幌ですし、育ちもほぼほぼ札幌です笑

なので高校はもちろん札幌の高校で、2年生の頃に理系を選びました。

この選択がのちに僕を苦しめるんですけどね...

続きを読む